
女性起業家さんのなかには、
自宅を事務所としている方、自宅でエステサロンなどのサービス提供(いわゆる自宅サロン)をされている方などもおられますね。
そういう場合、家賃や光熱費の一部を経費にすることができます。
これは、自宅起業・自宅サロンのメリットの一つですね。
経費とは・・・
経費とは、ザックリというと、仕事のために使ったお金のこと。
ちなみに、収入から経費を引いた残りが「所得」。
(収入-経費=所得)
税金は、所得に対してかかります。(=所得税)
これを課税所得といいます。
税金の対象となる「所得」という意味ですね。
収入(=売上)に対して、税金がかかるのではないんです。
もちろん経費に対しても、税金はかかりません。
とはいえ、税金を少なくしたいから
経費を増やし所得を抑えるというのは、ビジネスの発想としては本末転倒。
必要のないものまで買ってしまって、
結果的に手元にお金が残らない・・・ということにもなりがち。
適正な経費の範囲を心がけましょう。(ちょっと話が脱線したので、もとに戻しましょう)
経費の種類には、何がある?
- 交通費:出張や移動にかかった交通費
(電車、バス、タクシー、宿泊代など) - 通信費:携帯電話やパソコンなどのインターネット料、切手代など
- 新聞図書費:仕事で必要となる本、雑誌など
- 会議費:打合せのときのお茶代など
- 事務用品費:仕事で使用する文房具、コピー用紙など
(消耗品費にするケースもあり)
などなど。。。いろいろなものを「経費」とすることができます。
ただし、経費扱いとするには、その経費を使ったという証明が必要です。
領収証を受け取ることを習慣にしていきましょう。
もちろん、仕事で使ったものが対象ですので、
家計と混同しないように気をつけてくださいね。
自宅サロン・自宅事務所の場合の家賃・光熱費は?
また、自宅サロン・自宅事務所で忘れてはいけないのが、
家賃と水道光熱費(電気代、ガス代、水道代)。
家賃は、仕事で使用している面積分が対象です。
全体面積と、仕事で使用している面積分の割合を出します。
これを「使用割合(仕事で使用している面積÷全体面積)」といいます。
また、光熱費も、使用割合分を経費扱いとすることができます。
「使用割合」は、むやみに変更するものではありません。
昨年は1/10だったけれど、今年は1/5にしよう・・・なんてことは避けましょう。