COLUMN

「売る」ことが苦手な
女性起業家のための、
売り込まなくても「売れる」
起業を上手に進める秘訣

粗利(あらり)を意識していますか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

起業していると、売上を増やすことに目が向きがち。
もっと売上を増やしたい、そのためにも、お客さんを増やしたい。
起業したばかりの頃は、お客さんの数も少ないし、
売上アップ、顧客獲得を優先せざるを得ないのですが。。。

そういうときでも、
気をつけたいポイントのひとつが、粗利(あらり)。

数字が苦手、キライ・・・という方も多いので、
念のため、粗利とは何かを説明しますね。

 

粗利(あらり)とは?

 

粗利とは、商品・製品そのものから得られる利益

カフェなどの飲食店さんで、
ランチを1,000円で提供していて、材料代が300円の場合、
そのときの粗利は、700円。

商品を仕入れて、販売する小売業の場合は、
販売した価格と、仕入価格の差額が、粗利となります。
(厳密にいうと、在庫金額などの話もあるのですが、
ザックリと理解してくださいね)

ちなみに、粗利といったり、粗利益と呼ばれたりしますし、
損益計算書では、「売上総利益」となっています。
どれも、同じ数字のことを指しています。ヤヤコシイですね。

 

粗利が重要な理由

 

事業にかかる経費は、材料代だけではありませんよね。

ほかにも、家賃、水道光熱費、通信費、人件費・・・
さまざまな経費がかかります。
また、お店をオープンするときに、
お金を借りているのであれば、その返済も必要。

さまざまな経費や、借入金の返済資金の源となっているのが、
粗利」なのです。

 

では、もしも、必要な粗利が確保できなければ、
どうなるのでしょう?

手元にお金がある間は支払を続けることができますが、
そのお金がなくなると、事業が続かなくなりますよね。

事業を続けていくための、
原動力となっているものが粗利なのです。

 

粗利を意識するとは・・・

 

まずは、粗利益率を確認しましょう。

粗利益率は、粗利益を売上で割ると計算できます。
(粗利益率 = 粗利益 ÷ 売上 ×100%)

 

この粗利益率が維持できているかどうか、を
定期的にチェックしていきましょう。

たとえば、昨年は50%だったのに、
今は40%になっている・・・という場合、
このまま何も手を打たないと、
ますます下がってしまう可能性があります。

  • 仕入価格があがっている
  • 材料代を使いすぎている
  • 販売価格が下げている
  • 安易に値引きをしてしまった・・・などなど

原因を明らかにすることができれば、その対策を考えることもできます。
そうすると、気が付いたら、
全然、儲かっていなかった!!なんてことにならずにすみます。

倒産する会社の多くは、
その数年前から、粗利益率が低下傾向となっていることが多いです。

定期的にチェックすることで、早め早めに対策をうっていく。
これも、事業を続けていくうえで大切なことです。

仕事のお金、数字に強い女性経営者になる♪

売上アップや集客は「攻め」の取組みです。一方、仕事の数字やお金、経理は「守り」の取組みです。
「攻め」だけでは、起業をうまく進めることは難しいです。「攻め」と「守り」の両方をバランスよく、知っておくことって、大事なんです。

「仕事のお金・数字」に強くなることで、
あなたのビジネスのなかで、何をすれば、利益がでやすいか、儲かりやすいかがわかるようになります。
また、手元にお金が残るようになるには、何をすればいいかがわかるようになります。

 

サクッと「仕事のお金・数字に強くなる」方法をチェックする♪

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

忙しい女性経営者でも、
無理なく経営基礎を得られる
「ビジネスきらり塾」

ビジネスきらり塾は、これから起業を考えている方や起業間もない方など、集客アップや経営に関するノウハウを知りたいと思っている女性起業家のための会員制勉強会です。

女性起業家さんが悩んだり、迷ったりしがちなポイントについての解決策、女性が起業するときに気をつけていただきたいことなど、女性ならではのプログラムであなたのビジネスをサポートします。

今ひとりで悩んでいる方にぜひ知ってほしい経営のノウハウ・知識を正しく適切にご提供します。

ビジネスきらり塾について詳しく知る

中小企業診断士
女性起業コンサルタント千葉 真弓

中小企業や個人事業主、起業希望者を対象として、売上・集客力アップをサポートしています。
小さな会社や起業直後の方でも、正しい方法で取り組めば成果の出る、“正攻法”の売上アップの仕組みづくりが得意。サポートした企業は、売上0円の起業準備中の方から売上30億円超の老舗企業まで、多岐にわたります。

YourBrain OFFICE(ユアブレインオフィス)

ユアブレイン・オフィス 代表

  • 経済産業大臣中小企業診断士 (2002年4月登録)
  • 1級販売士
  • 2級カラーコーディネーター

プロフィールはこちら