COLUMN

「売る」ことが苦手な
女性起業家のための、
売り込まなくても「売れる」
起業を上手に進める秘訣

起業するなら「数字に強い」経営者を目指す。その第一歩はコレを知る。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

女性起業コンサルタント・中小企業診断士の千葉真弓です。プロフィール写真 ラインなど

前回の記事で、起業するときに簿記の勉強は必要??と書きました。

簿記って、シンプルに考えれば「帳簿をつける技術」なんです。なので、まったく知らないよりは知っておいたほうが、役に立つのは事実。最低限の知識として、簿記3級の入門書に目を通してほしいな、と思っています。

それに、経営・ビジネスって、結局、すべて数字に集約できるんですね。自分ひとりでやっているサロンさんであっても、スタッフをたくさん抱えているお店であっても、同じです。大きい会社になると取引の数も多いし、子会社があったりして複雑になるだけのこと。

1年間の営業成績(売上・利益)と決算時点での財産状況を、数字で表す。これが、決算という手続き。すべてのビジネスで、この手続きは必要です。

 

数字が苦手な経営者

 

先日、経営状態が悪くなっているお店の経営者さんとの面談で、
「先月の売上はどうでしたか?」と質問をすると、
「たぶん、去年よりも悪かったと思います」という回答・・・。

「悪いのは、どれくらい?」と続けて尋ねると・・・
「ん~~、たぶん●●万円くらい・・・」と歯切れの悪い回答。

こういう計数感覚(数字に対する感覚)では、立て直しが難しいんです・・・(T_T)

まずは、毎日の売上集計、前年同月との比較を記録することから始めていただきました。

 

ベテラン経営者の見事な計数感覚

 

たしかに、数字が苦手な経営者さんは多いです。

とはいえ、そう言われていても、
長年経営をされている経営者さんの計数感覚(数字に対する感覚)は見事・・・なケースもあります。

細かい経理や簿記のことはご存じでなくても、どんぶり勘定での経営に見えても、
これくらいの売上があり、利益率はこれくらい・・・という感覚を持っています。
そして、数字で確認してみると、ほぼ近いんですね。

これ、長年の経営者としての感覚がなせるワザだな~と感心します。

でも、起業したばかりの方は、こういう計数感覚は身についていませんよね。
どんぶり勘定でやっているとキケンです(>_<)

 

起業するなら、数字に強い経営者を目指す

 

数字に強いというと、計算が得意・計算が速い人を想像しがちですが、そうではありません。

先ほどのベテラン経営者さんのように、
自分のビジネスの数字を知り、活かす人が「数字に強い経営者」

少なくとも、売上の状況・毎月の必要経費額・利益率の状態は常に把握しましょう。

 

 

まずは、この3つの理解から。

 

簿記の細かい知識はなくても、数字が苦手であったとしてもこの3つは理解してほしいんです。

  1. 損益計算書:1年間の営業成績を示すもの
  2. 貸借対照表:決算日の財産状況を示すもの
  3. 資金繰り表:お金の出入りの予定を記録し、必要なお金が足りているかをチェックするもの

損益計算書と貸借対照表は、「決算書」といわれるものです。
資金繰り表は決算書ではないのですが、日々の経営のなかで「お金が足りるか・足りないか」をチェックするための書類です。

次回は、損益計算書について、解説しますね。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

忙しい女性経営者でも、
無理なく経営基礎を得られる
「ビジネスきらり塾」

ビジネスきらり塾は、これから起業を考えている方や起業間もない方など、集客アップや経営に関するノウハウを知りたいと思っている女性起業家のための会員制勉強会です。

女性起業家さんが悩んだり、迷ったりしがちなポイントについての解決策、女性が起業するときに気をつけていただきたいことなど、女性ならではのプログラムであなたのビジネスをサポートします。

今ひとりで悩んでいる方にぜひ知ってほしい経営のノウハウ・知識を正しく適切にご提供します。

ビジネスきらり塾について詳しく知る

中小企業診断士
女性起業コンサルタント千葉 真弓

中小企業や個人事業主、起業希望者を対象として、売上・集客力アップをサポートしています。
小さな会社や起業直後の方でも、正しい方法で取り組めば成果の出る、“正攻法”の売上アップの仕組みづくりが得意。サポートした企業は、売上0円の起業準備中の方から売上30億円超の老舗企業まで、多岐にわたります。

YourBrain OFFICE(ユアブレインオフィス)

ユアブレイン・オフィス 代表

  • 経済産業大臣中小企業診断士 (2002年4月登録)
  • 1級販売士
  • 2級カラーコーディネーター

プロフィールはこちら